一面の向日葵、清流。
季節に彩られた自然に心踊る。
ひまわり畑 農村景観百選
ひまわり畑
南光地区全体で約120万本、ひまわり祭り会場周辺では約50万本のひまわりが咲き誇ります。「ひまわり祭り」は毎年7月中旬から下旬に開催されます。
●南光地域
大撫山の朝霧
大撫山の朝霧
晩秋から冬にかけての早朝に見られる「佐用の朝霧」は、町全体をおおい、その幻想的な美しさで全国に知られています。なかでも、大撫山山頂から見る霧の海はとても神秘的で、県内外から大勢の人が訪れます。
●JR姫新線・智頭線・佐用駅から約6km
●中国自動車道・佐用ICから展望テラスまで約4.5km
●大撫山頂付近
日本の棚田百選 乙大木谷の棚田
乙大木谷の棚田
山肌に連なる棚田が、秋の実りを迎え、黄金色に輝く風景が美しい。農林水産大臣から「日本の棚田百選」に認定された乙大木谷の棚田は、まさに自然の造形美いっぱい。
●中国自動車道・佐用ICから約6km
●乙大木谷地内
田和の棚田
田和の棚田
野づら石積みの棚田と白壁土蔵が印象的な村並みからなる田和地区には、月のリズムと陽の光に響きあう原風景が広がります。農林水産省美の里づくり審査会でも入賞しました。
●中国自動車道・佐用ICから約6km
●福中地内
飛龍の滝
飛龍の滝
16mの高さから落ちる水の音としぶきは壮観です。滝中央部あたりの岩壁が突き出し、水の流れに変化がついています。これが飛龍の姿に似ていることからこの名前がつけられたと伝えられています。
●智頭線・久崎駅から約4km
●中国自動車道・佐用ICから約16km
●櫛田地内
大イチョウ
大イチョウ
赤松氏が全盛の頃、ここに如意輪山満願寺があり境内に茂っていたイチョウは、大木となり千年の佐用の歴史を見つめてきました。台風で枝が折れ、幹を落雷で裂かれるなどにも耐え、県指定重要文化財としての威厳を示しています。
●JR姫新線・智頭線・佐用駅から約0.6km
●中国自動車道・佐用ICから約2km
●佐用地内